SCHOOL LIFE学校生活
1日のスケジュール
福岡建設専門学校の昼間部の1日を、実際に通っている学生たちに紹介してもらいましょう。
登校時間は? ランチは? 休憩時間は? 何時に帰る?
さぁ、これが福岡建設専門学校のキャンパスライフです!

登校
ホームルームに遅刻しないように!
昼間部の朝は、9:20のホームルームからスタート。だから9:00を過ぎるころから、徐々に学校は賑わってきます。最寄りは西鉄バスの「九大北門」バス停で、そこからは徒歩2分。電車なら地下鉄「箱崎九大前」から徒歩4分と、いずれも近くて便利。昼間部のクルマ通学は認められてませんが、自転車やオートバイならOKです!


ホームルーム
クラスごとに出席を取ります!
1日の始まりは、クラスごとのホームルームから。土木科昼間、建築科昼間ともに1・2年生のクラスに分かれ、出席を取ります。このあたりは、高校のときと変わらない風景ですね。先生からは授業の予定など、伝達事項が伝えられます。


授業
授業は大きく分けて講義と実習です
授業は1コマ90分。高校の授業は、大体45〜50分程度が1コマですから、およそ2倍。最初は集中力が続くか不安かもしれませんが、専門的なことを丁寧に解説するためには、やはり90分程度の連続した時間が必要。興味深い授業が多いので、アッという間に過ぎてしまうものです。


昼休み
ランチタイムは友人との大事な時間
午前中に90分の授業を2コマみっちりやると、さすがにお腹が空いてきます。昼休みには教室や学生サロンでお弁当を食べながら談笑する姿が! 50分の休み時間を有効に活用するために、外食するより、学内で済ませる学生が多いようです。


授業
丸1日実習になることも!
ランチタイムの後の実習では、測量実習や製図、CAD演習があり、曜日によっては1日中実習する日も! 講義のときより、学生の目がキラキラして見えるのは、気のせいでしょうか(笑)。


休憩時間
友人とのおしゃべりでリフレッシュ!
福岡建設専門学校の校舎内には、リフレッシュスペースがいくつも用意されています。3階のウッドデッキ、1階のエントランスホールや学生サロン、ウッドテラスなどなど。休憩時間になると、そのあちこちで、おしゃべりしている学生の姿が見られますよ。


下校時間
最後の講義が終わると、質問タイム!?
1日の最後の授業、4コマ目が終わると、夕方の16時40分。かなりボリュームがありますが、講義で頭を使ったり、実験で体を使ったりと、内容が充実しているからアッという間に1日が過ぎていきます。授業が終わってから、先生を捕まえてわからないことを教わろうとする学生の姿も!


夜間部のスケジュール
夜間部・建築科の授業は、18時からスタート。1コマ90分で、1日2コマが用意されています。これを月曜日から土曜日までの毎日、2年間で履修していただきます。
1限目 18:00~19:30 | 2限目 19:40~21:10