DEPARTMENT学科紹介
土木科 カリキュラム&授業内容
丁寧で分かりやすい授業、充実した実習環境。
基礎から安心して学べます!
基礎をしっかりと固め、
そして進路を決めていく

- 基礎知識の学習と実習。
- 身体で覚える、実践型授業。

- 実習・演習を含めた
応用科目の展開。 - 資格取得に向けた受験対策。

- 幅広い土木系職業から、
自分に合ったものを選択。 - 大学などへの編入を目指すことも!
授業内容

土木基礎講座
土木構造物の計算に必要な基礎数学・資格取得(2級施工管理技士など)、土木用語・土木概論・土木史や関数電卓の使い方・活用法までを学びます。

構造力学
土木構造物には様々な‘力’が働きます。構造物が起こす力や、構造物が受ける力などつり合いと力の流れを理解する。また材料の力学的性質と断面の諸係数について理解し、トラス、座屈、たわみ、不静定次数、ゲルバーばり、ラーメン、影響線について学びます。

土木計画
土木計画(都市計画)について概観的に理解するとともに、まちづくりの考え方や活動を実際に体験し、地域づくりにおいて土木工学(計画学)が如何に重要であるかを認識し、将来の仕事へのアプローチを行い発展していきます。

施工管理演習
実際の施工現場における工事のプロセスを実践的に指導します。事前調査(測量)、施工計画、関係書類作成、施工図(CAD図面)、工程管理、安全管理、原価管理等を一連の流れに沿って体験し学びます。
- 土木基礎講座
- パソコン基礎
- ビジネス講座
- コンクリート
- 土工・基礎工
- 土木施工
- 建設法規
- 建設マネジメント
- 環境保全
- 工程管理
- 品質管理
- 安全管理
- 積算・原価
- 施工計画
- 施工管理演習
- 土木計画
- 構造力学
- 水理学
- 土質力学
- コンクリート構造
- 鋼構造
- 測量学
- 道路工学
- 水環境工学
- 維持管理学
- 環境工学
- 防災工学
- 土木材料
- 測量実習
- 土木設計製図
- 特別講座
- 土木CAD製図
- 土木資格対策
(2級施工管理技士) - 土木資格対策
(測量士補) - 土木資格対策
(CAD利用技術者基礎) - 土木資格対策
(特別教育による資格)